初♪ハワイアン達との交流
「ハワイへの誘い」コンサートの終了後、ありがたいことに主催者がハワイアン達と交流ができる食事会を開いてくれました。



こんな豪華なメンバーが一度に集まっているので、誰と話をしていいのか、誰から写真を撮るべきなのか、もう迷いまくって興奮状態でしたね 。



みんなのテーブルがちょっと離れてしまったし、私のためにクムチンキーが隣に席を取っといてくれているという光栄な状態(まぁただ単に通訳が隣に欲しかったんでしょうが…)だったので、生徒さんをほっとく状態になってしまいました。ごめんねぇ。でも後で見せていただいた写真を見ると、十分みんなも楽しんでいたようで、よかったです。


ハワイアンたちの前で再びクインズジュビリーを披露することもできましたね。みんな食べる手を止めて、椅子の向きまで変えてしっかり見てくれました。
クインズジュビリーは合唱曲でもあるので、たくさんのハワイアンが口ずさんでいるのも見れました。踊りながら見渡すとほとんどのハワイアン達と目が合うことができて、しっかり見てくれていることが分かりました。人のHulaを見るときのマナーも勉強になったような気がします。
パーティーで踊る時は、踊ってと言われたら、サッとステージに上がるのがスマートですよ♪誰もプロの前で上手に踊ることは求めていません。フラが好きで、今この瞬間をとても楽しんでいますという態度を見てもらってください。

カヴァイリウラーがウルヴェヒオケカイを踊ってくれたのも、チンキー先生のつぶやくようなたった一言「Guys GO!」でした。サッと立ち上がりステージに向かう彼ら!これにも感動。あんな騒がしい所で、隣にいた私にやっと聞こえる程度の声。でも彼らはクムの言葉は絶対に聞き逃さない!!カッコよすぎます。確かに常に誰かはクムの近くにいるなあと思いました。とても物静かなチンキー夫妻ですから、かなりの集中力が必要だろうと思います。習慣付いていないとできないですよね。
私の生徒さん達も、私にとっても気をつかってくれていつも荷物を運んでくれたり面倒みてくれるのをとても感謝しているんですよ。とても助かっています、ありがとうね(*^o^*)m(_ _)m
私は憧れのクムマークケアリィホオマルをゲットです、やっとお会いすることができてルンルンでした。カリフォルニアにいる彼らたちとなかなかお会いすることがないのだけれども、日本で、そしてまさかの福井で会えるという幸運♪また来年も来てくれるといいなぁ…

サングラスでどこ見ているのかわからない、見た目はクールですが、とてもフレンドリーなクムで幸せなひとときでした。見てこの大きな手!この手でサリー(彼のイプヘケ)を操り、あの素敵なチャントが生まれるんですねぇぇ(= ̄ ρ ̄=) 感動…
AHAのダンサー達も私がカメラ撮ってあげる~って手を伸ばしてくれたのですが、いやいやあなたとも写真を取りたいのって断ったら、クムとの写真の後ろで面白い顔でサービスしてくれました。

クムマークとはちょっとだけお話をする時間があったのですが、ちゃんと私達がどの曲を踊ったのか覚えていてくれたし、すごく褒めてくれました。
面白いのが、帰り際に「えつこ~!」と呼ぶので、はいっ♪と飛んで行くと、「Rock Baby!」とグーを出されました。彼のサヨナラなんですね!あはは、あくまでロックンロールな人なんだと改めて実感しながらグーを出しときました。カッコ良かったです。

そして大好きなチンキー先生夫妻。物静かで柔らかい彼のフラそのもの。帰ったらまたすぐにヒロに飛び、そのあとは本土へ飛んで、メキシコに飛んで、また日本に来て…と多忙な生活が続くそうです。

今回はお土産にチョコやナッツや髪飾りをいただきました。作ったんだー♪というクムからの貴重な贈り物に大感激です。
私の無茶苦茶な通訳で笑って我慢してくれる彼ら…、頼られるのは光栄すぎて、興奮して、さらにおかしなことを口走ってしまったりします。毎回もっと役に立てるように英語上達して来ると誓い…何も変わらない自分に…パンチを食らわせたいと思いますo(`ω´ )o

蝶ネクタイの正装の彼らも可愛くて素敵でした。何しても上品ねー♪

今年のカヴァイリウラーはメリーモナークで総合優勝しました。その時使用したプニウをTシャツにデザインした多才なマークくん。

美しいミスアロハフラ達

目のやり場に困るタヒチアンのマナ先生

そして何よりも頑張った生徒さん達。本当に楽しい時間をありがとう(⌒▽⌒)♪



こんな豪華なメンバーが一度に集まっているので、誰と話をしていいのか、誰から写真を撮るべきなのか、もう迷いまくって興奮状態でしたね 。



みんなのテーブルがちょっと離れてしまったし、私のためにクムチンキーが隣に席を取っといてくれているという光栄な状態(まぁただ単に通訳が隣に欲しかったんでしょうが…)だったので、生徒さんをほっとく状態になってしまいました。ごめんねぇ。でも後で見せていただいた写真を見ると、十分みんなも楽しんでいたようで、よかったです。


ハワイアンたちの前で再びクインズジュビリーを披露することもできましたね。みんな食べる手を止めて、椅子の向きまで変えてしっかり見てくれました。
クインズジュビリーは合唱曲でもあるので、たくさんのハワイアンが口ずさんでいるのも見れました。踊りながら見渡すとほとんどのハワイアン達と目が合うことができて、しっかり見てくれていることが分かりました。人のHulaを見るときのマナーも勉強になったような気がします。
パーティーで踊る時は、踊ってと言われたら、サッとステージに上がるのがスマートですよ♪誰もプロの前で上手に踊ることは求めていません。フラが好きで、今この瞬間をとても楽しんでいますという態度を見てもらってください。

カヴァイリウラーがウルヴェヒオケカイを踊ってくれたのも、チンキー先生のつぶやくようなたった一言「Guys GO!」でした。サッと立ち上がりステージに向かう彼ら!これにも感動。あんな騒がしい所で、隣にいた私にやっと聞こえる程度の声。でも彼らはクムの言葉は絶対に聞き逃さない!!カッコよすぎます。確かに常に誰かはクムの近くにいるなあと思いました。とても物静かなチンキー夫妻ですから、かなりの集中力が必要だろうと思います。習慣付いていないとできないですよね。
私の生徒さん達も、私にとっても気をつかってくれていつも荷物を運んでくれたり面倒みてくれるのをとても感謝しているんですよ。とても助かっています、ありがとうね(*^o^*)m(_ _)m
私は憧れのクムマークケアリィホオマルをゲットです、やっとお会いすることができてルンルンでした。カリフォルニアにいる彼らたちとなかなかお会いすることがないのだけれども、日本で、そしてまさかの福井で会えるという幸運♪また来年も来てくれるといいなぁ…

サングラスでどこ見ているのかわからない、見た目はクールですが、とてもフレンドリーなクムで幸せなひとときでした。見てこの大きな手!この手でサリー(彼のイプヘケ)を操り、あの素敵なチャントが生まれるんですねぇぇ(= ̄ ρ ̄=) 感動…
AHAのダンサー達も私がカメラ撮ってあげる~って手を伸ばしてくれたのですが、いやいやあなたとも写真を取りたいのって断ったら、クムとの写真の後ろで面白い顔でサービスしてくれました。

クムマークとはちょっとだけお話をする時間があったのですが、ちゃんと私達がどの曲を踊ったのか覚えていてくれたし、すごく褒めてくれました。
面白いのが、帰り際に「えつこ~!」と呼ぶので、はいっ♪と飛んで行くと、「Rock Baby!」とグーを出されました。彼のサヨナラなんですね!あはは、あくまでロックンロールな人なんだと改めて実感しながらグーを出しときました。カッコ良かったです。

そして大好きなチンキー先生夫妻。物静かで柔らかい彼のフラそのもの。帰ったらまたすぐにヒロに飛び、そのあとは本土へ飛んで、メキシコに飛んで、また日本に来て…と多忙な生活が続くそうです。

今回はお土産にチョコやナッツや髪飾りをいただきました。作ったんだー♪というクムからの貴重な贈り物に大感激です。
私の無茶苦茶な通訳で笑って我慢してくれる彼ら…、頼られるのは光栄すぎて、興奮して、さらにおかしなことを口走ってしまったりします。毎回もっと役に立てるように英語上達して来ると誓い…何も変わらない自分に…パンチを食らわせたいと思いますo(`ω´ )o

蝶ネクタイの正装の彼らも可愛くて素敵でした。何しても上品ねー♪

今年のカヴァイリウラーはメリーモナークで総合優勝しました。その時使用したプニウをTシャツにデザインした多才なマークくん。

美しいミスアロハフラ達

目のやり場に困るタヒチアンのマナ先生

そして何よりも頑張った生徒さん達。本当に楽しい時間をありがとう(⌒▽⌒)♪
スポンサーサイト