テレビっ子(マッドメン)
1960年代の広告マンのドラマです。ニューヨーク、マディソン・アヴェニューの広告マンのことを「マッドメン(Mad Men)というそうで、私は最初は題名だけで、MADをそのままとって、怒りっぽい人やちょっとヤバい人のドラマかと思ってました。

広告マンってキャッチコピーや商品のイメージを決めてしまう、本当にすごい仕事ですよね。
このドラマでは1960年代のアメリカの女性の扱われ方や、環境への配慮が昔はほとんどなかったというとこが、ちょこちょこ分かるんです。良いのか悪いのか判断に困りますが、お洒落な時代であったことは確かです。ドラマの衣装も面白いです。
あと一つ気になるって言うか、納得できないことがっ!主人公のドン・ドレイパーの年齢設定が36歳なんですっ!うそつけ~って感じ。この役を演じているジョン・ハムもまだ41歳…ちょっと老け過ぎてない??渋くてかっこよくて大好きですが、設定が自分より年下なことに納得がいかないのでありました。

ハワイでは、だまってると私も未だに未成年に見られます。厳しいところだとパスポートの原本を見せないとお酒は飲めないし買えません。 以前友人がABCストアでパスポートのコピーではビールが買えなくて、私は持ってたので代わりに買ったら、流れを見てたレジのねーちゃんに説教されたことがあります。未成年に売るとこっちも罪になるのよね!って。本当にこれは全部あなたが飲むの??って。その態度と言い方にブチ切れそうになったけど、外国でもめても仕方ないので、穏便に済ませました。ちなみに友人は44歳でした。こんだけ日本人の観光客が多いんだからそっちの見る目を養えっちゅーのよねぇ。でもしっかり自己主張はしましたよ、だってアメリカですもん!郷に入っては郷に従え!大人しい日本人ばかりではありません

広告マンってキャッチコピーや商品のイメージを決めてしまう、本当にすごい仕事ですよね。

あと一つ気になるって言うか、納得できないことがっ!主人公のドン・ドレイパーの年齢設定が36歳なんですっ!うそつけ~って感じ。この役を演じているジョン・ハムもまだ41歳…ちょっと老け過ぎてない??渋くてかっこよくて大好きですが、設定が自分より年下なことに納得がいかないのでありました。

ハワイでは、だまってると私も未だに未成年に見られます。厳しいところだとパスポートの原本を見せないとお酒は飲めないし買えません。 以前友人がABCストアでパスポートのコピーではビールが買えなくて、私は持ってたので代わりに買ったら、流れを見てたレジのねーちゃんに説教されたことがあります。未成年に売るとこっちも罪になるのよね!って。本当にこれは全部あなたが飲むの??って。その態度と言い方にブチ切れそうになったけど、外国でもめても仕方ないので、穏便に済ませました。ちなみに友人は44歳でした。こんだけ日本人の観光客が多いんだからそっちの見る目を養えっちゅーのよねぇ。でもしっかり自己主張はしましたよ、だってアメリカですもん!郷に入っては郷に従え!大人しい日本人ばかりではありません

スポンサーサイト